
セミナーの募集は終了しました。
本セミナーについて
現在、あらゆる業界において持続可能な社会の実現を目指した脱炭素化の取組みが行われています。
サプライチェーンにおいては、自社の製品製造工程で排出される「Scope1、2」だけでなく、その前後で発生する輸送、配送をはじめとした「Scope3」も含めたサプライチェーン全体で、如何にCO2排出量を削減するかが重要な課題となっています。
しかしサプライチェーンは複雑で広大であるため、サプライチェーン全域で削減効果をもたらすソリューション開発はまだまだ進んでいないのが実情です。
グリッドでは、豊富な社会インフラ分野のAI開発実績をもとにデジタルツインによるCO2排出量の可視化と、AI最適化技術によるCO2排出量の削減を可能とする開発プラットフォーム「ReNom Apps」によってサプライチェーンの脱炭素化実現を支援しております。
ウェビナーでは「ReNom Apps」がどのようにサプライチェーン全体のCO2削減を実現するかについて、導入方法からその効果までを説明いたします。
サプライチェーンにおいては、自社の製品製造工程で排出される「Scope1、2」だけでなく、その前後で発生する輸送、配送をはじめとした「Scope3」も含めたサプライチェーン全体で、如何にCO2排出量を削減するかが重要な課題となっています。
しかしサプライチェーンは複雑で広大であるため、サプライチェーン全域で削減効果をもたらすソリューション開発はまだまだ進んでいないのが実情です。
グリッドでは、豊富な社会インフラ分野のAI開発実績をもとにデジタルツインによるCO2排出量の可視化と、AI最適化技術によるCO2排出量の削減を可能とする開発プラットフォーム「ReNom Apps」によってサプライチェーンの脱炭素化実現を支援しております。
ウェビナーでは「ReNom Apps」がどのようにサプライチェーン全体のCO2削減を実現するかについて、導入方法からその効果までを説明いたします。
開催概要
日時:2021年11月17日(水) AM11時~12時
開催形式:オンライン(Zoom)
定員:先着100名
プログラム:
・サプライチェーンにおける課題
・スモールスタートも可能にする「ReNom Apps」
・CO2排出量の見える化の方法
・C02排出量削減最適化方法
・サプライチェーンにおける効果
・質疑応答
※予定
発表者:株式会社グリッド 取締役/CSO 照井 一由
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社にてAI主管部署を立ち上げ、幅広い分野でのAIビジネス活用推進に貢献。2020年より、社会インフラに特化したAI開発を行うベンチャー、株式会社グリッドのChief Strategy & Sales Officerに就任し、世界に先駆けてIndsutrial AI市場の拡大をリード。
※プログラム内容、発表者に予告なく変更が生じる場合がございますのでご了承ください。